珍魚

魚類

シマガツオ(エチオピア)の「食用のくせに味がまずい」は本当か?実際に食べてみた

「エチオピア」という不思議な名前の海水魚をご存知でしょうか。正式名称は「シマガツオ」と言い、食用だけど普段の食卓にはまず出てることはないだろう、謎のベールに包まれた魚です。名前と言い、体つきと言い、突っ込みどころ満載の謎ポイント別名「エチオ...
魚類

トビウオを使った一夜干しの作り方【冷蔵庫で干物を作る】

トビウオの「一夜干し」の作り方を紹介します。
魚類

【珍しい魚】イトヒキアジは刺身で食べれるのか?

イトヒキアジは珍しいお魚。まずいのか?うまいのか?刺身でも食べれるのか?
魚類

【胸ビレを広げて滑空する魚】トビウオ(飛魚)はなぜ飛ぶのか

トビウオは「飛ぶ魚」と言われています。そもそもなぜ飛ぶのでしょうか?
魚類

【トビウオに似た魚】ボラやイワシとの違いとは?

トビウオと似てると言われる魚「イワシ、ボラ、ハタハタ」との違いとは?
魚類

【“肝”が命】ウマヅラハギの捌(さば)き方と食べ方

愛くるしい見た目に反してタフな魚、ウマヅラハギの捌き方、食べ方の紹介です。
魚類

【魚の八角(ハッカク)】捌き方と食べ方と刺毒について

ハッカク(八角)は北海道などでよく食べられる魚。水族館に展示されるなど珍魚としての顔も持つ不思議な体つきをしています。そんな魚の捌き方、食べ方、そして毒はあるのか?
魚類

【歩く魚】ホウボウはなぜ胸ビレを使って海底を歩くのか?

ホウボウは海底を歩くことができる魚だとか。一体なぜそんなことに?
魚類

マトウダイの捌(さば)き方を実践【ほぼ顔面魚も基本は一緒】

マトウダイ(的鯛、馬頭鯛)のさばき方とオススメ料理法を紹介しています。不思議な見た目の魚ですが、捌き方の基本は他の魚と同じ。ただし注意もあるので詳しい解説をご覧ください。
魚類

カガミダイ(鏡鯛)はどんな魚?気になる別名や食べ方とは!

カガミダイという魚は食材として少ないながらも一定の需要のある海水魚です。いったいどんな性質の魚なのか、見ていきましょう。