冬に旬を迎える食材(魚介類、野菜、フルーツ)

お魚一覧

スケトウダラとは?タラ(マダラ)との違いと刺身料理について

明太子で有名なスケトウダラ。マダラとの違いや生食の注意について紹介します。
料理レシピ

マトウダイの捌き方

マトウダイの捌き方を紹介しています。不思議な見た目の魚だけど基本は他の魚と同じ。
魚介の雑学

明太子とタラコの違い(偽物はあるのか?)

明太子とタラコの違い、さらに辛子明太子についても触れつつ、それらの成り立ちを紹介してます
魚介の雑学

マゾイとクロソイの違いと見分け方

マゾイ(キツネメバル)とクロソイが激似なので、お互いの違いを確認しつつ、見分け方を紹介していきます。
お魚一覧

【ブサイクな魚】ケムシカジカとは?

ブサイクな魚「ケムシカジカ」とは?醜い食用珍魚を紹介します。
料理レシピ

クロダイ(別名「チヌ」)の食べ方は?おすすめ料理5つを紹介します

料理人にも釣り人にも大人気のクロダイ(チヌ)は様々な食べ方があります。今回、特にオススメしたい5つの料理法を解説してみました!
料理レシピ

【“肝”が命】ウマヅラハギの捌(さば)き方と食べ方

愛くるしい見た目に反してタフな魚、ウマヅラハギの捌き方、食べ方の紹介です。
料理レシピ

【魚の八角(ハッカク)】捌き方と食べ方と刺毒について

ハッカク(八角)は北海道などでよく食べられる魚。水族館に展示されるなど珍魚としての顔も持つ不思議な体つきをしています。そんな魚の捌き方、食べ方、そして毒はあるのか?
魚介の雑学

【歩く魚】胸ビレを使って海底を歩くホウボウの謎

ホウボウは海底を歩く魚だということで、一体なぜそんな突拍子もないことになったのか調べてみました。
魚介の雑学

ボラの顔を正面から見たら完全にアレだった

ボラの顔、正面から見ると完全に”アレ”っぽいのでご覧ください。