「魚って意外となんでも食べれるんだな」と思ったのが、タカノハダイ(鷹羽鯛)という海水魚を食べた時。
見た目のグロテスクさやブサイクぶりは、「食べれるか」、「食べれないか」にあまり関係ないことが多いです(毒や寄生虫には注意が必要ですが)。
タカノハダイは食用魚として稀に魚市場などで格安に売られています。
もし鮮魚の状態で売られていたら、ぜひ手にとってもらいたい魚。スーパーでは鮮魚や切り身で売っていることは少ないかもしれません。
今回は、珍しいお魚「タカノハダイ」の食べ方を紹介します。ただしちょっとした難点もあるのでそちらも詳しく書いておきます。
タカノハダイの食べ方と難点
タカノハダイは独特な外見をした海水魚です。
頭部から背中にかけての隆起と、体を斜めに走る線模様、この2つの特徴はタカノハダイのトレードマークとも言うべき特徴でしょう。
また、タカノハダイは「スズキ目タカノハダイ科」という独立した科に属していて、有名どころの近縁種がおらず、「○○のような味」って感じに例えるのが難しい魚でもあるのです。
身を触った手応えは、メジナが一番近いと感じました。体表はヌメリが強く、メジナ よりやや身が硬いかもしれません。食感もタカノハダイの方が歯ごたえが強いかも。
味は、やはりメジナを思い浮かべました。むしろクセはタカノハダイの方がマイルドかもしれません。非常においしい白身魚という感想です。
そんな意外性のあるタカノハダイ。オススメの食べ方2つを紹介します。
タカノハダイの食べ方:刺身
外見に似合わず(?)、刺身でイケる魚です。
ネット上の情報を見る限り臭みが強い個体がいるようで、当たりハズレは未知数です。
一般的には夏のタカノハダイは臭みが強く、食べ頃の旬は秋から春と言われています。
何度かタカノハダイを仕入れて食べてみればデータが取れるかもしれませんが、今回初めて買ってみたところ、3匹とも当たりでした(臭みゼロ)。
刺身は絶品です。鮮度持ちも良さそう。
コチほどではないがそこそこの歯ごたえがあるので、薄造りとかでも良いかと感じました。
タカノハダイの食べ方:フライパンでソテー
後述しますが、タカノハダイはウロコがとてつもなく取りづらい魚です。
ヒラメやブリのように「すき引き」でウロコを除去する方法が良いでしょう。
僕はウロコ取り(ウロコ引き)で必死に取りました。汗
ウロコを取り、内臓を除去したら、3枚に卸してフライパンで皮目をカリカリに焼きましょう。
火を通すことで硬く締まることはありませんでした。刺身の食感と相反して、しっとりとした口当たりに変わります。
もし評判通りに臭い個体と出くわしたら、じっくり焼いて食べることで気にならなくなることもありますし、一番無難な食べ方と言えるでしょう。
難点もある
タカノハダイは非常に美味しい魚ですが、難点もあります。
それは以下4つ。
- ウロコがかなり取りづらい
- 歩留まりがそれほど良くない
- ヒレが凶器
- 稀に、臭い個体がいる(らしい)
ウロコの取りづらさは上でも書いた通りでして、以前紹介したシマガツオ(エチオピア )を想起するほど強烈でした。
クロダイとか、先ほど話にでたメジナと似たような小ぶりなサイズ感の魚ですが、ウロコの処理の難度はレベルが数段上でしょう。
”すき引き”で処理した方が、半分の時間で済みそうですよ。ウロコ取りで処理するのはやめた方が良いです。
それと、歩留まりとは、魚の総重量に対しての可食部(またはフィレにした時の重量)の割合を言うのですが、タカノハダイは、その歩留まりが悪いという難がある魚です。
端的に言えば、身が薄い。
上の写真の通り、腹から尾びれにかけての身の厚身が極端に薄いのです。それはイシモチと似たような感じ。
つまり、非常に手間はかかるが歩留まりが悪いという、料理人泣かせの魚なのですね。
また、ヒレの棘が強烈な魚でもあることも難点の一つ。鋭く長いヒレには注意が必要です。
最後の難点は、すでに書いたように「臭みの強い個体」に当たることがあるようです。
味は、もっと流通しても良さそうなクオリティでしたが、取り扱いに若干の難があり、やはりマイナー魚たる理由があると、納得させられた思いです。
多少の難点は刺身の味で許せる
ちょっと使いづらい魚であるのは確かですし、見た目もそれほど良いとは言えません。
しかし、繰り返しますが刺身は絶品。
見かけること自体が少ないだけに、もし売り場で遭遇したら手に入れたい魚ではありますね。
タカノハダイ(鷹羽鯛)はどんな魚?
タカノハダイ(鷹羽鯛)の名前の由来は、鷹の羽のようなその見た目。そのままですね。
暖かい海に住む魚で、湾内の浅い岩礁域に生息しており、堤防からでも釣れる魚だそうです。
しかし、非常に臆病な性質を持つタカノハダイが釣れると、その場所では他の魚は釣れないだろうと言われるほど、どちらかと言えば厄介者の魚のようです。
臆病であるという点において、「鷹羽鯛」の名前に完全に負けてしまっていますね。