【魚の口を観察】下顎が出て“シャクレてる”魚が多い理由を考察してみる

魚介の雑学

海にいる魚でも川にいる魚でも、その多くは「受け口」です。つまり魚の口は上顎より下顎が出ているタイプが多数派ということ。シャクレてると言い換えることもできますね。

でも、なぜ魚はシャクレてるのでしょうか?

気にしなければ全く違和感ありませんが、生き物の体はたいてい自然界の中で合理的に造られているという原理原則を考えると、何かワケがありそうです。

今回はそんな素朴な疑問を解決する記事を書いてみようと思います。

【魚の口はシャクレてる?】下顎の出た魚が多い理由を考察

魚の口を改めて観察してみると、下顎が出てる魚はけっこういます。というか、ほとんど全てがシャクレ魚であるような気さえします。

有名な魚であるマダイスズキも例に漏れず。他の具体例は後ほど写真で紹介します。

多くの魚が「受け口(シャクレ)」である理由は、海の中で餌は上から下に落ちてくることが多い為だとか上にいる獲物を狙うことが多いからだとか言われています。

魚がシャクレてるのは捕食の効率化

生存のため、餌の取りこぼしを防ぐ効率化を進化させた結果、シャクレた口になったとする説が有力。

獲物を効率よく口に運ぶための「受け口」なのですね。

また、受け口の傾向は海の底にいる魚ほど強いように感じます(海底を這うように暮らすホウボウなどは別)。

受け口の魚が多い理由

  • 海の中では、基本的に食べ物が上から落ちてくる。
  • 獲物を上に見るポジションを取る魚が多い。

一方、受け口ではない魚も存在します。それどころか、摩訶不思議な形をした口を持つ魚も。

魚の口を見ると、海の中のどの部分に住んでいるのか、どんな食性なのか、ある程度想像することも可能です。

受け口の魚たち一覧

受け口のシャクレ魚たちを紹介します。

ウスメバルは典型的な受け口だった
こちらはイサキ。やはりキレイな受け口
ハタハタは誇張しすぎた受け口
太刀魚も実は受け口です。というより凄い牙です。
赤身の青魚「秋刀魚(サンマ)」も、微妙なところですが「受け口」

それぞれに近縁関係はなく、海の生息域もバラバラ。白身でも赤身でも、だいたいが受け口。

受け口じゃない(シャクレてない)魚たち

逆に受け口ではない魚も紹介します。

例えばイシガキダイメダイホウボウは受け口ではありません。

イシガキダイ。鳥のクチバシみたいだ
メダイも受け口ではない。
ホウボウも。この魚はむしろアヒル口。
ブダイの歯
ブダイの歯

魚類の多数派は受け口ながらも、そうではない魚も意外と多く存在します。それどころか、斜め上を行くヘンテコな口の形をした魚も。

魚の口は「吻(ふん)」とも言いまして、吻の説明とともに、アイデアたっぷりの口を持つ魚を紹介していきましょう。

魚の「吻(ふん)」とは?

魚をはじめ生き物の構造を説明する時、「吻(ふん)」という聞き慣れない言葉が使われることがあります。

「接吻(せっぷん)」という言葉は聞いたことあると思うので、吻とは何か、なんとなく想像つくのではないでしょうか。

生き物の「目」から前の口の辺りを「吻」と呼びます。例えば「象」の長い鼻は「吻」と呼んでも間違いではありません。

口ではなく「吻(ふん)」と呼ぶことが“しっくりくる”魚たちの一覧です。

ヤガラは長く伸びた口が特徴。よく見ると下顎が上顎より出ている
サギフエも長く伸びた吻を持つ
ウスバハギの口は「おちょぼ口」
カガミダイはジャバラのような吻を持つ
シタビラメは、・・・これはもうどうなってんだ??

人間の口とあまりに違う形状なので、「吻」などというワードを使うだけで納得感があるから不思議です。

サギフエの吻は体の割にかなり長くて特徴的ですが、これは底生生物を捕食するのに都合の良い形です。(掃除機を家具の隙間に突っ込む時に使う細長いやつみたい)

ウスバハギやウマヅラハギなどハギ類は、可愛い「おちょぼ口」でクラゲなどをついばむように食べます。

カガミダイはバキュームのように獲物を吸い込むための「吸い込み口」のような形状。下の写真はカガミダイと近縁種のマトウダイ。キダイの若魚を丸呑みしてました。咀嚼せず丸呑みするタイプの魚種もけっこういます。ちなみにカガミダイ、マトウダイともに受け口と言って良いでしょう。

マトウダイの獲物
マトウダイの獲物

シタビラメはまるで歪んだような口が腹側(目の反対側)についています。言葉の説明だけでは理解不能だと思うので、似た仲間のカレイを見ると体の構造が分かりやすいかもということで写真を載せておきます。

カレイの口

一口に魚類と言えど、多種多様な吻を持っていることがお分かりいただけたでしょうか。

最後に受け口の話に戻ると、受け口の人間は「取りこぼしがない」=「お金が貯まりやすい顔」などと言われるとか言われないとか・・・。

魚の多くが受け口の顔なので、違った顔を発見するとちょっと興味を惹かれます。

これからは、魚を見るときに口の形状を気にしてみると、面白い発見があるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました