目鯛(メダイ)とは?キンメダイ(金目鯛)やマダイ(真鯛)との違い

メダイ(目鯛) お魚一覧

海のお魚、メダイ(目鯛)とは??

食材として認知度がめちゃくちゃ高いわけではありませんが、歩留まり良し、コスパ優良の白身魚、そしてクセがなく味が良いので使い勝手の良いお魚です。

名前が似ている超高級魚「キンメダイ(金目鯛)」とメダイとは親戚みたいな関係なのか?・・・さらに言えば、「鯛」の名を冠しているけど、真鯛(マダイ)の仲間なのか?

結論から言えば、

  • メダイ(目鯛)とキンメダイ(金目鯛)、実は全く関係なし
  • 名前に「鯛」ってあるけど、マダイの仲間ではない

・・・となります。

ややこしい魚「メダイ」。豆知識と絡めて解説していきます。

メダイ(目鯛)とは?金目鯛や真鯛との違い

「メダイ(目鯛)」の名前に注目すると、キンメダイ(金目鯛)とマダイ(真)の2種の魚について何かしらの強い絆があるだろうと察せられます。

しかし、そもそも海水魚であるという共通点を除けば、メダイとキンメダイとマダイの3者、実は全く赤の他人なのです。

メダイ(目鯛)、キンメダイ(金目鯛)、マダイ(真鯛)の関係

メダイ、キンメダイ、マダイの生物学的な分類をそれぞれ見てみましょう。

メダイは、「スズキ系スズキ目イボダイ亜目イボダイ科メダイ属」。

キンメダイは「キンメダイ系キンメダイ目キンメダイ科キンメダイ属」ということで、メダイとはだいぶ遠縁。

そしてマダイは「スズキ系スズキ目スズキ亜目タイ科マダイ亜科マダイ属」。

メダイとキンメダイは、名前が似て同じように目の大きな魚、おまけに両方も深海魚なので親戚くらいの関係かと思ったけど、(生物学的に見れば)全く違うことが分かります。

メダイとマダイは、同じ「鯛」。しかしメダイは「タイ科」の魚ではないことも明らか。

両者が同じ「スズキ目」であることを加味しても、マンションの隣人くらい違うと言えるでしょう。

3つの魚は所属する「科」が違います。

「具体的にどう違うの?」と言えば、お互いが交配しません。メダイとメダイは交配して子孫を残しますが、メダイとキンメダイは交配することがありません。

メダイは高級魚「マナガツオ」の仲間

じゃあ、メダイの正体は何なの?と言うと、高級魚として有名な「マナガツオ」の仲間なのです

マナガツオはメダイと同じ「イボダイ亜目」に属し、そこから分岐しマナガツオは「マナガツオ科」、メダイは「イボダイ科」に別れます。

ちなみに、メダイとマナガツオが交配することはありません。お互い別々の「種」だからです。

メダイの特徴をもう少し掘り下げてみましょう。

80㎝前後にまで成長する大型の魚であるメダイ。産卵期は冬です。

上の写真は成魚のもので、体重は5kgを超え全長80センチ近いサイズ。

若魚だとウロコはほとんどありませんが、このくらいの成魚のメダイはビッシリと覆われています。

丸々と太った身は鮭(サケ)を思わせます。体に対して頭は小さく、可食部が多いであろうことも見て取れますね。

メダイの食性は肉食で、主に小魚などを食べています。サギフエを丸呑みしていたことも。

メダイは深海魚

メダイは水深400メートルから100メートルくらいの間で活動する深海魚と言えるでしょう。

名前の通り発達した“目”は、まさに深海魚の特徴。

また、見た目以上に体を触るとヌルヌルとした粘液体質が特徴です。

30㎝くらいの若魚だとウロコは小さくて(というかほとんど無い)皮は柔らかめ。その場合、身が崩れやすいので調理する時には注意が必要です。

冒頭で触れたように味はとても良く、上質な白身でクセがありません。高級魚として扱われることもしばしば。

メダイには様々な地方名があり、アゴナシセイジュウロウハナタレなんて呼ばれたりもするようですね(「アゴナシ」は見た目で何となくわかるけど、セイジュウロウとか謎・・)。

なお、魚の多くは口元を見ると下顎が出ていて、受け口であることが多いのです。メダイは受け口ではありません。

別にアゴが極端に無いわけでもないように思いますが、「アゴナシ」との地方名があるのは、他の魚たちと比べメダイが少し変わっているからではないでしょうか。

メダイは「まずい」?調理する時の注意

メダイはマズくありません。

淡白な白身でクセなく味の良い魚です。

高級魚のマナガツオと比較されることもしばしば。

しかも歩留まりも良い。先ほど書いた通り顔が小さく身が厚い上、内臓がそれほど大きくないことが理由でしょう。

ただ、30センチ未満の若魚の時は、水分が出やすいので調理の際は注意が必要です(成長すると80センチくらいになるらしくて、成魚は扱ったことないのでわかりませんが)。

サイズの小さい若魚は皮も柔らかいので、ソテーすると身がボロボロになりやすいです。フライパンにくっつきやすいのです。

鉄製のフライパンで焼くときは、「ピチット」を使ったり、あらかじめ塩を当てて水分を抜くなど、ちょっと工夫が必要だと思います。

飲食業界では常識的な部類の魚ですが、一般家庭レベルでは珍しい魚かもしれません。

ただ、食用として切り身などがスーパーマーケットで販売されることもあるようです。

もし運よく遭遇したならばぜひ手にとってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました