魚の王様はタイかマグロか?

真鯛, 鯛, お魚一覧

「魚の王様」と言っても竜宮城みたいなファンタジーではなく、魚食文化において味はもちろん、知名度や市場価値などの見方でトップに君臨する魚って何?という話。

食材の中で「魚の王様は?」と考えると、いくつかの魚種が思い浮かぶと思います。

例えば「マダイ」、「マグロ」のいずれかがその筆頭に上がるのではないでしょうか?「アジ」も日本人にとっては馴染みのとても深い魚。とにかく日本人のソウルフードというかソウルフィッシュと呼べる魚は色々います。

今回は「魚の王様」はどの魚か?を、勝手に考えたいと思います。

「魚の王様」はタイ?それともマグロ?

魚の王様の候補を考えると、マダイ、マグロ、マアジ、などが挙がるでしょうか。

「王様」というくらいだから、いくら人気があっても「カレイ」のような大衆魚は違うかな?と思うわけです。「フグ」や「アンコウ」、「ヒラメ」なども知名度や高級感など抜群ではありますが、やや珍味色は強めな気もします。(あくまで筆者の感想ですが)

冒頭で挙げたマダイ、マグロ、マアジは、バランスが良く「魚の王様」と呼ぶに相応しいかと。

その中で、やはり「魚の王様」といえば「鯛(マダイ)」なのです。

魚の王様は、「鯛(マダイ)」

魚食において鯛(マダイ)は「魚の王様」とされます。なぜなら「味良し、見目良し、聞こえ良し」だから。

味についてわざわざ説明するまでも無いでしょうし、見た目は「赤」と「白」を基調とした縁起の良い色、加えて大型化した姿は威厳があります。「おめでタイ」の語呂の良さもポイント高し。

タイはヒレが鋭くウロコも硬いので、古くは戦の時代から特別視された魚でした。

マグロもマアジも、タイに負けない知名度と美味しさを持つ魚ですが、「魚の王様」は、やはり鯛(マダイ)をおいて他にないでしょう。

ところで、さきほどから「タイ」と「マダイ」の名前が登場してますが、これらは同じ魚のこと。使い分けや違いについては、「タイとマダイの違い」の記事を参照してみてください。

その上で、ここからはタイの「王様エピソード」をいくつか紹介していきます。

タイは「寄生虫」さえ縁起物

タイ科に特化した寄生虫が存在します。その名は寄生虫「タイノエ」

慣れれば可愛い無害なヤツですが、寄生方法ふくめて最初はちょっとキモい。

でも、実はタイノエのような「獅子身中の虫」でさえ「縁起物」とされているから驚きです。

魚の王様は「骨」も縁起物

縁起物といえば、鯛系の魚によくある「鳴門骨」。タイ科の中でもマダイやチダイに多い印象ですが、筆者はクロダイやヘダイで見つけたこともあります。

そもそも、鯛の鳴門骨は「鯛の九つ道具」と呼ばれる縁起物の一つでもあります。実は先に紹介したタイノエも九つに含まれます。当然、「真鯛」のものでなければなりません。

鳴門骨のほか、マダイそのものを縁起物として扱う慣習は様々あります。そう、「おめで“たい”(鯛)」ということですね。

  • 七福神の蛭子様の持ち物
  • お相撲さんの持ち物
  • 百日祝い(お食い始め)
  • 神事で利用(地鎮祭で鯛を供える等)

「鯛」のことわざに見る“王様ぶり”

鯛に関連したことわざは沢山ありますが、そのどれもが「鯛が非常に格式の高い魚」であることを利用したり逆手にとったりした意味となっています。

このことからも、やはり鯛は「魚の王様」なのだなと認識させられます。

【鯛牙】いにしえの“蒔絵道具”にも使われる

「蒔絵(まきえ)」は、漆器などの表面に漆などで絵や文様を描き、金や銀などの金属粉を蒔(ま)くことで飾りを施す技法、あるいはその技法が施された器そのもののこと。要するに日本の伝統工芸とか伝統工芸品の類です。

蒔絵において、「鯛牙(たいき)」は道具のひとつ。文字通り鯛の牙の先っちょを利用して、手の届かない細かい部分を磨くのに使うそうです。

他にも「犬牙(けんき)」というのもあるのだとか。詳しくはYukari Mochizukiさんのブログで解説されています。

魚の王様に“あやかる”他の魚たち

マダイの仲間は意外と多くありません。なのに、「○○タイ」の名前を持つ魚は多いですよね。マトウダイとか、ヒメダイとか。これらの魚はマダイとは遺伝的に遠い存在。

近縁種でもないのに、マダイの仲間かのように聞こえる名前が魚に多い、これこそが「肖りたい(あやかりたい)」ということ。ダジャレではなく、いや、ダジャレですが、とにかく「鯛に肖って付けられた名前」ということで、鯛の王様ぶりが伺えるエピソードです。

ちなみに、正真正銘、マダイと同じタイ科に属する魚(マダイの仲間と言える魚)は限られています。

他にも数種いますが、日本で有名どころは上記5種くらい。マダイと同じタイ科なので姿形や味、習性など似ている部分も多いです。

マダイと特に似ているのがチダイ。慣れると見分けられますが、成長度合いと個体差を加味すると間違いやすいので、チダイと真鯛の違いの記事で見分け方をまとめてます。

レンコダイ(キダイ)とマダイもそっくり。こちらは連子鯛と真鯛の違いの記事で解説。チダイよりは違いがややはっきりしているので慣れれば見分けるのは容易いです。

鯛は魚の王様だからなのか、常に需要のある魚で一年を通してずっと買い求められます。

でもそれは人間側の都合で、生き物の目線では他の魚と何ら変わらない1つの魚種でしかないのもまた事実。王様エピソード以外の豆知識もいくつか載せておきます。

【ジェリーミート?】産卵後によく見られる空洞

筆者にとって不思議な現象が、マダイの身の中に空洞が見られるケース。

栄養失調とかが関係しているのか、ジェリーミート現象かは分かりません。継続調査中です。

おそらくは、産卵後の栄養失調だと思われますが、現象とその原因を説明しているブログ等は調べた限り存在しません。

「釣りもの」の個体は“残った針”に注意

マダイを商品として見た場合、商品価値は様々にして決まるわけで、そのひとつの指標で「釣りものの天然マダイ」は価値が高いです。底引き網は魚に傷がつくケースが多く雑に扱われがち。

釣りものは、当然釣り針がエラなどに残っている場合があるので、指を怪我しないよう気をつけたいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました