タケノコメバルは高級魚?寄生虫のリスクはある?

お魚一覧

タケノコメバルは「スズキ目カサゴ亜目メバル科」に属す珍しい食用魚ですが、高級魚なのでしょうか?そして、いざ食べる時に寄生虫の危険性はどのくらいあるのでしょうか?

メバルは堤防釣りの定番で日本全国の沿岸、とりわけ岩礁域でよく見られる魚。“メバル3種”とも呼ばれる「クロメバル、アカメバル、シロメバル」が特に有名で、季節問わずに市場に流通するなど食材としてもメジャーな存在。

メバルはよく似た沢山の種に分かれています。その中で比較的レアに扱われるのが「タケノコメバル」なのです。

体の模様が“筍(タケノコ)”にそっくりなので“タケノコメバル”という名前が付いたわけですが、どんな魚なのか、詳しく調べてみました。

タケノコメバルの値段や寄生虫の有無など調べてみました。

タケノコメバルの値段や寄生虫の有無

名前に「筍」を持つメバル。筍模様のタケノコメバルです。

一般的にメバルは「春告魚(はるつげうお)」の別名を持つので、特に本種には季節的な意味が込められているように思います。タケノコも春を代表する食材ですよね。

メバルが高級魚なのか値段を確認しつつ、寄生虫のリスクについても調査します。

タケノコメバルの値段は?

筆者が本記事で紹介している個体は、鮮度も良く春に買い求めたもの。サイズが小さめだったこともあって1000円/㎏でした。持ち帰りさばいてみると脂がのっていて身も厚かったので、筆者的にはもっと評価されても良い魚だと感じます。味は正直、他のメバル類と何ら遜色ないと思います。

タケノコメバルは知名度が低く体の模様から受ける印象も人それぞれなので、市場の評価は定まりません。高かったり安かったりする魚です。

旬の春を迎えると値段は上がって高級魚扱いとなりますし、時期に限らずサイズが大きい個体は高値をつけることが多いです。とりわけ筍が出回る時期はタケノコつながりの2つの食材の取り合わせがオシャレということで需要も上がりがち。

メバル類の価値は年々上がっている印象です。タケノコメバルも例に漏れず値を上げているように思います。

カサゴのように昔は大衆魚だったけど今や高級魚という流れに乗る魚かもしれません。

タケノコメバルの寄生虫

タケノコメバルの寄生虫リスクについても書いておきます。

タケノコメバルでの例は聞いたことありませんが、アニサキスの危険性はゼロではありません。

メバルに限らず小魚や小さな貝類、甲殻類などを食べる肉食性の魚はアニサキスが寄生する確率は少なからずあります。アニサキスがいることで有名な魚とそうでない魚の違いは、食性と生息地域が大きな要因。タケノコメバルにおいてはアニサキスの寄生の事例は見つけられませんでした。

アニサキスがいないからとて、生食する際は鮮度に十分気をつけましょう。逆に言えば鮮度さえ気をつければだいたい大丈夫です。

アニサキス以外の寄生虫としては、筆者の経験ではクロソイにいた謎の寄生虫や同じカサゴ科であるカサゴの寄生虫は衝撃的でした。コイツはメバルにも寄生すると言われています。

タケノコメバルの名前の由来

よく聞かれるのは、筍の出る季節に味のピークを迎えることから、「タケノコメバル」と名付けられたとする説。

体の色が竹の子の皮そっくりなところが由来ということでしょう。タケノコメバルの暗い黄褐色の体と黒い斑点が筍そっくり。

体色には濃淡があり、体のほとんどを点々とした模様が覆っています。

ほぼ規則的な大きさの黒い斑点は、タケノコメバルの特徴と言えるでしょう。

キジハタなどのハタ類と見間違ってしまうような点々とした模様は、メバル類の中では珍しいと思います。体に模様を持つメバルは多いものの、アカメバルやウスメバルなど、体の一部しかなかったり、不規則な形をしたりするパターンが多いです。

メバルは青魚?

タケノコメバルをはじめ、たくさんいるメバルの仲間は全て青魚ではありません。

「青魚」という言葉は、海面近くを泳ぐ一部の魚を指した主に料理業界で使われる言葉で、青魚についての解説記事で詳しく解説していますが、定義が曖昧な言葉です。簡単に言えば背中が青い青魚のことであり、メバルは青魚ではありません。

一方、メバルは赤身ではなく白身魚です。プリプリとした歯応えのある身質が特徴で、鮮度が良いものは刺身でも食べられます。

メバルの定番料理といえば煮付けで、小ぶりな個体が多いことと骨から出る良い出汁が出ることが、煮込み料理と相性が最強であると言われています。アクアパッツァなどにも最適。

メバル類の中には高級魚クラスの種もいますが、タケノコメバルは高級魚ではありません。個体数が少なく、認知度が圧倒的に低いのと、体の模様は見方によってはあまり良い印象を受けません。

でも、味は他のメバル同様めちゃくちゃ美味しい魚。認知度も徐々に上がってきていて、最近では結構いい値段で売られているケースもあり、価値は上がってきていると感じる魚です。

タケノコメバルはカサゴと同じロックフィッシュ

メバル類の中でも比較的大きく成長するタケノコメバル。今回手に入れたものは少し小さめです。

ウロコはこんなかんじ。

陸に近い岩場に多く住むメバル類は、細かい旋回や狭い場所にとどまったりする能力が求められるので、胸ビレが大きく進化しているのが特徴です。

タケノコメバルは体の模様がハタ類に似ているので、見分け方としては胸びれの大きさも一つのポイントになってくるでしょう。比較的に沖のほうで活動するハタ類は胸びれはメバルほど大きくはありません。

ロックフィッシュといえばアイナメやメバルなどが有名で、中でもカサゴソイなどはメバルの仲間であり、岩礁帯を生活圏とする身近な魚達です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました