トビウオとは?食材なら「あご出汁」と「とびっこ」が定番だけど・・・。

トビウオ(飛魚)の胸ビレ 魚介の雑学

トビウオは名前の通り少し特殊な魚なのは知ってるけど、「食材」としても一定の市民権を得ていることをご存知でしょうか?(市民権を得て食べられるというのはずいぶん勝手な言い回しかもしれませんが)

特に全国的に有名なのは「あご出汁」と「とびっこ」でしょう。(「あご」って何のことですかね?)

トビウオとはどんな魚なのか。豆知識や雑学としてネタを集めてみました。

トビウオとは?「あご出汁」と「とびっこ」が定番だけど・・・。

トビウオは「ダツ目トビウオ科」に属する赤身魚。寿司ネタや刺身では「青魚」や「光り物」に分類される魚。温暖な海の沿岸、表層近くに群れで見ることができる魚です。全長は30〜40cmほどにまで成長し、主食はプランクトンなど。

有名なのは、トビウオが「飛ぶ魚」であること。その仕組みや理由については別の記事で解説しています。

【飛ぶ魚】トビウオはなぜ飛ぶのか?飛ぶ仕組みを解説
「飛ぶ魚」と呼ばれるトビウオ。そもそもなぜ飛ぶのでしょうか?また、飛んでるように見えるその仕組みとは?

飛ぶスキル意外にも、トビウオは食材としても優秀。捌いて食べると、骨が多く脂の少なめのサンマのような身質でした。

刺身でも美味しいですが、干物や加工品として利用されています。有名なのが「あご出汁」と「とびっこ」。それぞれの特徴とは?

トビウオが「あご」と呼ばれる由来

トビウオが非常に美味しい魚であるエピソード。それはトビウオの別名の「あご」という名前。

トビウオを使った出汁の「あご出汁」は全国的に有名ですが、「あご」というのはトビウオの別称で、「あごが落ちるほど美味しい」という由来のため。(諸説あり)

いずれにしても美味しい魚なので、ぜひ様々なレシピで食べてもらいたいですね。

簡単にあご出汁の取り方を説明すると、「焼きあご」を漬け置き、煮出し、火を止めさらに漬けおきし、最後にこせば完成。ちなみに「焼きあご」とは、炭火で焼いたあと天日干ししたトビウオのことです。

なおトビウオは刺身で食され焼いて食べることも多い魚ですが、オススメの食べ方は「一夜干し」ですよ!

トビウオの一夜干しのやり方で紹介しています。

トビウオの「とびっこ」とは?

「とびっこ」は、トビウオの卵のこと。イクラに比べると、色は似ていますが一粒のサイズはかなり小さく、直径1㎜前後。数の子(ニシンの卵)より少しだけ大きいくらいのサイズ感です。

プチプチとした食感がなんとも贅沢。高級食材と言って良いでしょう。

キラキラと明るい赤色は、「ゴールデンキャビア」と呼ばれることも。ただし、キャビアの粒の大きさは直径3㎜前後が一般的。

魚卵で有名な食材といえば、ハタハタの「ブリコ」や、スケトウダラの卵巣「明太子」など。先ほど登場したイクラや数の子も忘れてはいけません。

トビウオに似てる魚たち

「飛ぶ」という生態は一見すると派手ですが、トビウオの見た目はけっこう地味なので、「似てる魚」が多く色んな魚に見間違えられます。

トビウオに似た魚」の記事で、トビウオに似てるとされるボラやイワシとの違いを解説しています。

「トビウオ」という呼び名は「トビウオ科」に属する魚の総称を指す場合があり、トビウオ科には、今回の記事で紹介している「トビウオ」の他、「ハマトビウオ」や「ツクシトビウオ」なども属し、これらも食用とされています。

ちなみに、トビウオの種類を世界的に見ると、全部で50種類ほどに。・・意外に多くてビックリですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました