魚介類クロメヌケの「メヌケ」ってなに?別名アオソイは珍しい食用魚 魚の名前で「メヌケ」という単語が使われるをたまに目にしますが、「メヌケ」とは、深海性の魚が地上に水揚げされたとき目が飛び出てしまう現象が由来になっているとか。 高級魚である「アコウダイ」や「オオサガ」といった、いわゆるマイナー高級魚... 2021.01.19魚介類
魚介類「イトヨリダイ」が高級魚たる所以は一口食べてみれば納得できる 高級魚「イトヨリダイ」です。 本州中部より南の水深40〜100mほどの砂泥地に生息する海水魚です。 食材として見れば、クセの無い白身はとても柔らかいし、適度な水分と上品な旨味はあるし、かなり実力派の魚と言えるでしょう。 ... 2021.01.18魚介類
魚介類【閲覧注意】カサゴの卵に寄生虫?正体はフィロメトラかもしれません 魚市場にて、ウッカリカサゴという嘘みたいな名前の魚を仕入れたところ、卵巣にちょっとした異常を発見。 調べたところ、案の定「寄生虫」でした。 なかなかエゲツない画像なので、苦手な方は見ない方が良いかも。 カサゴの卵に寄生虫... 2021.01.17魚介類
魚介類【珍魚画像】ケムシカジカをたっぷり観察してみた マイナー食用魚であるケムシカジカは、河川に生息する「カジカ」の仲間ではありません。 また、その見た目から同じ海の魚である「オコゼ」とも間違われやすい非常にややこしい存在。 食材としての流通量は多くなく、たまに魚市場に並んでいる... 2021.01.17魚介類
魚介類コブダイ(瘤鯛)のコブの中身は何??解剖してみたら「アレ」でした コブのある魚、コブダイをご存知でしょうか。 エヴァの量産機かと思うほどインパクトのある顔面をした海水魚です。 他に類を見ない顔面に加え、成魚で大きいものは1mを越すという大型魚で寿命も長く、さらに食用としても知られています。 ... 2021.01.16魚介類
魚介類サゴシ(青箭魚)は青魚?【白身魚、赤身魚、青魚の話】 サゴシ(成長するとサワラと呼ばれる)はメジャーな食用魚ですが、白身魚、赤身魚、青魚、一体どれが正しいのでしょうか。 2021.01.13魚介類