ユメカサゴとノドグロの違い

魚介の雑学

ユメカサゴは、いわゆる「カサゴ」の仲間として扱われますが、「ノドグロ」と呼ばれる場合もあります。

ノドグロと聞いて思い浮かべるのは、誰もが認める高級魚。そう、標準和名「アカムツ」ですね。アカムツの通称が「ノドグロ」というわけです。

カサゴも高級魚ながら、ノドグロに比べればまだ割安な魚と言えるでしょう。

ユメカサゴと本物のノドグロの顔は似てませんが、それなのにユメカサゴがノドグロと呼ばれるのはなぜなのでしょうか?

ユメカサゴとノドグロの違い

ユメカサゴは名前の通りカサゴの仲間で、オキカサゴなどが近縁種。同じメバル科の仲間はメバルやソイなどメジャーな魚がたくさんいます。しかしノドグロがメバルの仲間というのは聞いたことがありません。

ユメカサゴとノドグロの関係性とは・・・?

ユメカサゴがノドグロと呼ばれる理由

両者の違いをシンプルに説明するなら、カサゴ目とスズキ目にそれぞれ分類されるということ。つまり、同じ魚ではあるけど、けっこう違う種類。

ユメカサゴは「カサゴ目メバル科ユメカサゴ属」、ノドグロは「スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科」にそれぞれ分類されます。

なるほど。生物の分類上、ユメカサゴとノドグロが明確に違う魚だということは分かった。しかし、ユメカサゴとノドグロ(アカムツ)との関係性は不明なまま。

「ノドグロ」の名前の由来

ユメカサゴがノドグロと呼ばれる由縁とは?

日本で食用とされる魚は、だいたい複数の呼び名を持ちます。そしてそれは地方名であることがほとんど。地域によって様々な呼び名で扱われるのが日本の魚の特徴と言えます。

ユメカサゴを「ノドグロ」と呼ぶ地域は関東から九州方面まで様々あるようで、地域色のようなものは感じられません。

なお、筆者は漁業関係者がユメカサゴのことを「ノドグロ」と呼ぶ場面を見たことがありません。その理由は、おそらく高級魚アカムツと区別するためだと思います。アカムツ(ノドグロ)のネームバリューが高すぎるので、おいそれと別の魚を「ノドグロ」は呼びづらいのでしょう。

なぜユメカサゴがノドグロと呼ばれるかを理解するには、「ノドグロ」という名前の成り立ちから調べれば簡単。

そもそもアカムツが「ノドグロ」と呼ばれるのは、呼んで字の如く、「喉黒(のどぐろ)」となり、つまり口の中が黒いから。

「喉が黒い魚」の意味なので、ユメカサゴの由来も同じ外見的要素から来ていると想像できます。

ユメカサゴはまさに“喉黒(のどぐろ)”だった

ユメカサゴが本当に「ノドグロ(喉黒)」なのか?口の中を覗いてみます。

写真の角度が悪く、喉が黒い様子は確認できません。

しかし、腹の中を見てみると・・・、

・・ご覧の通り、真っ黒!

魚はお腹の中が腹腔膜という膜で覆われていて、ユメカサゴは腹腔膜の色が真っ黒なので、口の中が真っ黒に見えるというわけです。

アカムツ(ノドグロ)も、ユメカサゴと同じく腹腔膜が真っ黒という特徴を持ちます。

これが、ユメカサゴもアカムツも、共通して「ノドグロ」の別名を持つ謎の答えです!

他にも「ノドグロ」はいる?

「ノドグロ」の名前の成り立ちが理解できると、「他にもノドグロと呼ばれる魚がいるのでは?」という疑問が湧きます。

筆者の記憶では、確か他にも「ノドグロ」がいたはずなので、思い出したら追記しておきます。

ちなみに、ユメカサゴの英語名は「scorpion fish」で、スコーピオンフィッシュだそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました