コショウダイ(胡椒鯛)は値段も味も“おいしい”魚

お魚一覧

コショウダイ(胡椒鯛)は認知度も流通量も低いマイナー食用魚ではありますが、とは言え一定数ニーズのあるお魚。

たまに(ごく稀に)臭い個体がいることを加味しても、味が良く比較的暖かい海に住む魚なので今後は価値が徐々に上がってくる可能性があります。

味だけでなく歩留まりも良いという、長所の多い魚なのであまり市場に出回らないのが不思議です。相場の値段は幾らくらいなのでしょうか?

低利用魚とか地魚のようなポジションの魚は数多いて、コショウダイはその代表格の1種と言っても良いかもしれません。

味良し、歩留まり良し、なのに高級魚と呼ばれない「コショウダイ(胡椒鯛)」について調べてみました。

コショウダイ(胡椒鯛)は値段も味も“おいしい”魚

コショウダイと聞いて「コショウ味のタイ?」と素直に思うかもしれませんが違いまs。「タイの仲間ってことは高級魚?」というと、それも微妙に違います。

まずコショウダイはタイの仲間ではありません。

「イサキ科コショウダイ属」に分類される魚で、生物学の目線で見ればタイでなくイサキのほうが似た遺伝子を持っています。

イサキ科の中で有名な魚といえばイサキ属の「イサキ」。そしてコショウダイに負けず劣らず知名度の低いコロダイ属の「コロダイ」など。

ちなみに、イサキは高級魚でコロダイも市場価値は高めですが、コショウダイは残念ながら微妙な扱い。

高値で売られていることはあるものの、高級魚という位置付けではないと思います。しかし、時代とともに少しずつ価値が上がる魚もいるので、コショウダイの価値が今後上がる可能性は無きにしもあらず。

コショウダイの値段

高級魚でなくとも、コショウダイの味は他のイサキ科に負けないくらい美味しいのでお得感はピカイチ。

安い時は1kgあたり1000円〜1200円ほどの値段が一般的で、もっと高い場合もありますが他の魚類に比べると安値の場合が多いです。

例外的に旬の時期や状態の非常に良いもの、まとまって水揚げされた時などはそこそこの高値がつくことも。

しかし、なぜコショウダイが安いのかというと、漁獲量が圧倒的に少ないから。そして稀に臭い個体がいるからです。

仕入れの見通しが立てづらいコショウダイは、魚を売る側からすれば「売りづらい魚」になるようです。

漁獲量が少ないがゆえに高値をつける高級魚はたくさんいますが、もう一つ価値が今ひとつ上がりづらい理由として、筆者個人の印象ですが「見た目と名前」ではないでしょうか。

「胡椒の模様」と言えば聞こえは良いですが、黒いブツブツ模様は、お世辞にも美味しそうとは言えないかも。

そして名前の「胡椒」も、日本人にとっては、こと和食においてそこまで主役級の調味料ではないと言えるでしょう。例えば、「寿司」と「胡椒」って、結びつけづらい組み合わせですよね。

そもそも市場に少ないこと、名前と見た目から敬遠されがちなこと。これらの理由で、コショウダイの価値は低く、そのために需要も上がらないのかもしれません。

魚市場を年中見ていると、コショウダイの流通量は年々増加しているように感じます。

地球の気候変動のせいなのか、暖かい海に住む魚が年々市場に増えてきているのかもしれません。

コショウダイは美味しいし、歩留まりも良いので量が増えるのは筆者個人はウェルカムですが、地球の温暖化を考えれば、そう単純な問題ではなさそう。

コショウダイの名前の由来

コロダイの名前を漢字で書くと「胡椒鯛」。

「胡椒」は字のごとく調味料でおなじみのコショウのことで、コショウダイの独特な体の模様が胡椒の粒に似ているため、この名前で呼ばれるようになったそうです。

確かに黒いツブツブ

コショウダイの旬

コショウダイは初夏(5月から6月頃)になると、産卵のため沿岸域にやってくるので、初夏は低地網漁にかかりやすく市場に出回りやすくなります。

このことから、春から夏にかけてが旬の時期とする考え方があります。

産卵前に栄養を蓄えた個体は脂も乗っていて美味。加えて西日本などで比較的まとまって漁獲されることもあり値段もお手頃なので、初夏のコショウダイは狙い目と言えるでしょう。

でも産卵期は卵を持った個体もたくさんおり、卵持ち、または産卵後のコショウダイは味が落ちるとされます。

一方で、秋から冬にかけて沖合の船で獲れる個体が最も美味しいとする意見もあります。

しかし秋冬は漁獲量が少なく、価格が高くなる傾向にあることを覚えておきましょう。

総じて、コショウダイは年間を通して美味しい魚(産卵前、産卵後を除く)。

ただし上述の通り、季節によってコショウダイの性質は大きく異なることは認識しておきましょう。

コショウダイの味

コショウダイは美味しい魚です。

「胡椒」の模様があるからといって、スパイシーな味は一切しません。コショウダイは白身の魚で、先ほども紹介したイサキよりは、コロダイに味の方向性は似たものがあります。

コショウダイはタイ科の魚ではありませんが、不思議と、マダイやクロダイなどに共通した味わいを感じます。ただし食感は全く異なり、繊維が強めで、大型の個体はより顕著に感じるでしょう。

コショウダイは最大で60㎝ほどの大きさに成長します。

刺身なら大型のものでも美味ですが、焼いて食べるなら40㎝にならない程度の中型の個体の方が、味というか、食感が良い気がします。

ただし稀に臭い個体がいて、その場合は刺身で食べるのは難しいです。火を通すとだいたいの臭みは消失するので火を通して食べることをオススメします。

コショウダイの食べ方

コショウダイは、鮮度の良いものは刺身で美味しい魚。より大型個体の方が刺身向きかもしれません。

食感がしっかりとした魚で、白身魚だけどあっさりし過ぎず、独特の旨味があるので、刺身で引き立ちます。血合いも美しくて刺身に切った時の見栄えも良いです。

また、焼いても美味しい魚で、塩焼き、ムニエルでいけます。皮は硬く、バターでじっくりソテーすればパリッとした食感が楽しめます。ただし、人によっては苦手な人もいるかも。

アラから良い出汁が出るので、スープの出汁に使ったり、兜煮でもいただけるでしょう。

コショウダイの寄生虫

コショウダイに限らずだいたいの魚に言えることですが、大型の個体には寄生虫が付きやすい傾向があります。

長く生きていると当然その分たくさんのエサを食べるので、寄生虫をどこかの食事で摂取してしまっている可能は高まります。

コショウダイにいる寄生虫で有名なのは「ディディモゾイド」という寄生虫。人体には影響はありませんが、見た目には不快感を感じる生物ですので、ディディモゾイドのついたコショウダイを食べるのには勇気がいるでしょう。

また、アニサキスは多くの魚介類に寄生し、宿主である魚介類を食べた人間にも影響のある厄介な寄生虫。この寄生虫には注意が必要です。

コショウダイにアニサキスが寄生していたという話はあまり聞きません(サバやホッケなどがアニサキスの中間宿主として有名)が、可能性はゼロではありません。

(おまけ)コショウダイ英語で何と言う?

コショウダイの名前の由来が、「体の模様が胡椒のようだから」であること書きました。

しかし別の説として、「昔、小姓がよく着ていた服を思わせる」から「小姓鯛」であるというものがあり、意見が分かれるところのようです。

なお地方名としては、「カイグレ」や「オゴンダイ」などとも呼ぶ地域もあります。

ちなみに、コショウダイを英語で訳すと「crescent sweetlips」です。

日本語に直訳すると「三日月の恋人」だそう。「sweetlips」の直訳は「甘い唇」。

コショウダイの唇をあらためて見てみると、ピンク色でふっくらしていて、キュートに見えなくもない・・・か?

なぜ「三日月」なのかは、謎。

コメント

タイトルとURLをコピーしました