「ほっけ」の寄生虫の話【魚の干物は大丈夫なの?】

魚介の寄生虫

居酒屋メニュー「ほっけの開き」でおなじみの「ホッケ」。

漁獲されたその多くが干物などに加工される魚です。

ホッケはアニサキスやシュードテラノーバといった寄生虫がついていることが多く、これらは食中毒の原因となる寄生虫なので注意が必要。

ここで疑問なのですが、ホッケの干物には寄生虫がいるのでしょうか?干物を食べて、寄生虫を原因とした食中毒になることはある?

今回はこの疑問を調べてみました。

「ホッケの干物」に寄生虫はいる?

ホッケは「カサゴ目アイナメ科ホッケ亜科ホッケ属」の魚。高級魚「アイナメ」の仲間でありながら、見た目はマダラにも少し似ています。(ホッケの生態や面白い名前の由来についても記事にしてますので良ければ覗いてみてください)

とにかく、ホッケは高級魚アイナメの仲間ということで、実は刺身や煮付けでも美味しい魚であることはあまり知られていません。

そもそも鮮魚の状態で丸のまま売られていることをあまり見ませんよね。

その理由は、ホッケのほとんどが加工品に回されるからなのですが、ホッケには寄生虫による食中毒リスクも少なからずあり、鮮魚の状態で取り扱うのはある意味難しい魚だからなのです。

ホッケの干物は火を通して食べよう!

では、ホッケの身に寄生虫が取りついていた場合、干物にするとどうなるのでしょうか?

干物にすればアニサキスは死滅するかというと、かなり微妙です。一夜干しなどは特に、寄生虫が生き残っている可能性は大いにあるでしょう。

アニサキスが死滅する条件は後述しますが、干物の場合は、制作の過程でその「死滅する条件」を満たしていないことが多いです。

なので、干物でも基本的には食べる前に火を通しましょう

アニサキスが死滅するように加熱すれば、安心して食べることができます。

ホッケの寄生虫「アニサキス」と「シュードテラノーバ」

ここからは、ホッケの寄生虫についてもう少し詳しく見ていきましょう。

生きている時のホッケの内臓には、高確率でアニサキスおよびシュードテラノーバという寄生虫がいます。

アニサキスとシュードテラノーバはそれぞれ違う種の生き物ですが、どちらも「アニサキス科」の寄生虫で、「寄生虫による食中毒リスク」という観点で見ればどちらも同じようなものと言えます。見た目もほぼ一緒。

両者を一緒くたに統合して「アニサキス」と呼ばれることもあり、違いを意識する必要はあまりないでしょう。(アニサキスとシュードテラノーバの違いについても詳しく書いています)

それはそれとして、以下はホッケの身から生きたシュードテラノーバを発見した時の動画。

動画を見てもらうと分かりますが、シュードテラノーバが、本来寄生するはずの内臓ではなくホッケの身の方から摘出されています。

このまま身を生食して、生きたままシュードテラノーバがヒトの体内に入ってしまえば、食中毒(アニサキス症またはシュードテラノーバ症と呼ばれる)を発症してしまう恐れがあるのです。

アニサキスやシュードテラノーバによる食中毒の症状を具体的に説明すると次の通り。

  • 激しい腹痛、悪心、嘔吐、
  • 下痢、下腹部痛、腹膜炎症状
  • 血圧低下、呼吸不全、意識消失

まさに「死なないだけマシ」というくらいの地獄を見る可能性がありますので、ホッケを生食する時はくれぐれも注意してください。

ホッケの寄生虫対策

どうしてもホッケを生で食べたいなら、いったん「冷凍」しましょう。アニサキスおよびシュードテラノーバは「−20℃で24時間以上」冷凍することで死滅します。

もしくは、活け締めの鮮度の良いホッケを買い求めましょう。しかしその場合も100%安全ではないことを覚えておいてください。

アニサキスやシュードテラノーバは宿主が生きている間は内臓で暮らしていますが、宿主の死後、時間とともに腹の膜を破って身の方へと侵入してしまいます。

締めてからすぐのホッケなら内臓を取り除いてしまえば、ほぼアニサキス症の心配はありませんが、それも時間との勝負になるからです。

とはいえ、そこまでして刺身にこだわる理由はないかもしれません。

なぜかと言えば、ホッケはアイナメと同じで焼いて食べると非常に美味しい魚なので。

アニサキス(とシュードテラノーバ)に対しては加熱処理も有効で、60℃で1分以上の加熱をすると死滅します。割と低温で死滅するので、低温調理も選択できますね。

【通販】シマホッケの干物なら楽天でも買える

ホッケ(マホッケ)ではなくシマホッケの干物なら、楽天などの通販でも購入することができます。

夕食のおかずやお酒のツマミにいかがでしょうか。加熱して召し上がってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました