シイラとシーラカンスの違い【モンスターフィッシュvs生きた化石】

魚介の雑学

「生きた化石」と言われるシーラカンスは、言わずと知れた太古の魚類の一種です。

なぜシーラカンスが有名なのかというと、近年になってもメディアに取り上げられお茶の間を沸かせてきたからでしょう。

現代に現生種が発見され、古代ロマンをくすぐって「生きた化石」という言葉を世に生み出したのもシーラカンスが走り。

一方、日本には「シイラ」と呼ばれる魚がいます。シイラは海釣りの対象魚として人気で、あまり認知度は高くないながら食用も可能。一定の流通がある食材でもあります。

と、ここで疑問が。

シーラカンスとシイラ、名前が似てるけど近縁種的な魚なの?どう違うの

これは非常に気になるところです。

シイラという魚の姿を見てみれば分かりますが、モンスターかと見紛うほどの荒々しい見た目。こんな魚が現代の海を泳いでいるのかと想像するだけでドキドキ。同時に、古代の魚との関係性を疑わざるを得ないというわけです。

違う魚なのかそれとも近縁種のような間柄なのか。

知らないからこそ気になる、シーラカンスとシイラの違いと関係性について調べてみました。

シイラとシーラカンスの違いとは

シーラカンスを実際に見たこともないのに、その名前だけは知っている。

実は、「シーラカンス」という呼び方そのものが実は正しくはないということをご存知でしょうか?そして、シーラカンスよりは身近であろうシイラはどのような魚なのか?

最初にシイラについての情報を見ていきましょう。

シイラはどんな魚?

これがシイラ!

生物学的にシイラを見ていきましょう。

シイラは「スズキ目シイラ科」に分類される海水魚で、食用の近縁種は少なく、大型化するうえに生息域も沖合とあり、陸上の生活圏では目に触れづらい魚と言えます。

「シイラ」という名前は日本でのみ使われていて、漢字で「鱰」と書きます。「シイラ」は日本語なのです。(この時点で「あれ?」となりますが最後まで説明します)

シイラの名前の由来は、「秕(しいな)」という言葉。意味は「身がない稲の籾(もみ)」のこと。皮が硬くて身が薄いさまが中身のない稲の籾に似ているからです。

日本でしか「シイラ」と呼ばれないのであれば、シーラカンスとは無関係な気がしてきました。

太古の生き物に見えなくもない姿ですが、一応、生物界の既定路線ではあるようです。

シイラの持つ毒についての記事でも書きましたが、見た目の他にウロコの特徴など、明らかに他の魚類とは一線を画す存在でしたが、太古から存在する魚ではありませんでした。

ウロコは硬く、皮は厚く、筋肉質。そして大型魚。何よりも異様な見た目。

しかし、マダイやスズキといった人気の魚と同じく、「スズキ目(もく)」の魚。それがシイラの正体です。

シーラカンスはどんな魚?

一方で、シーラカンスは4億年くらいほぼ変わらぬ姿で生きている、まさに「生きた化石」の魚。文字通り化石でも発掘される魚なので、少し前までは既に絶滅した生き物だと考えられていました。

桁違いに長い歴史を持つシーラカンスは、現代の魚類とはかけ離れた体の構造をしています。

そもそも、「シーラカンス」とは、生物学上の「目(もく)」の名前で、本来なら「シーラカンス目シーラカンス科」と細かく分類された上で、個別の種が存在しています。例えば、近代、生きていることが発見されたシーラカンス目の種は「ラティメリア属カルムナエ」と「ラティメリア属メナドエンシス」というのが本当の種の名前。

シーラカンスとシイラの違いは「目」

「目」と言っても、物を見る目のことではありません。生物学の分類の話です。

「シーラカンス目(もく)」は、かつては海や川にたくさんの種が生息していたそうですが、現代では上記の2種のみが生き残っているそうです。

つまり、シイラとシーラカンスの違いをバカ真面目に説明するなら、シイラは「スズキ目」に属し、シーラカンス(カルムナエやメナドエンシス)は、「シーラカンス目」に属すという違いがあります。(つまり完全に別の魚)

ついでに姿形の違いについても念のため紹介していきます。

分類「シーラカンス目」には、幅広い形の数種の魚種がいて、体高の高いもの、アンコウのように幅広のものなど様々。共通するのはヒレの数で、全部で10基(尾ビレと尻ビレを1つとする考えならば8基)とされています。

シイラを含め普通の魚のヒレは、背ビレ、胸ビレ、腹びれ、尻ビレ、尾ビレの5基。

単に「シーラカンス」と言っても形は様々ですが、ヒレの数はシイラとシーラカンスとの大きな違いと言えるでしょう。

ちなみにマダラは背ビレが3基、尻ビレが2基あり合計8基のヒレを持ちます。

シーラカンスは食用なのか

シイラは毒はあるが食用とされる魚でした。

シーラカンス(カルムナエやメナドエンシス)は食べれるのでしょうか?

答えはYESです。その昔食べた人がいるらしく、味はあまりおいしくないとか。

また、人間の消化器官では分解できない脂を持っているそうで、アブラソコムツのようにお腹を壊すことになるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました