連子鯛(レンコダイ)はなぜ安い??味が“まずい”から?

魚介の雑学

関東ではやや珍しい魚「キダイ(黄鯛)」の紹介です。

キダイというのは標準和名で、釣りの対象魚や食用として取り扱う際は「レンコダイ(連子鯛)」と呼ばれることが多いため、以降、連子鯛の名前で呼んでいきます。

なんと言ってもこの連子鯛は、マダイチダイクロダイなどと同じタイ科の魚というのが大きな特徴の一つ。しかも食材の値段としてはマダイなどと比べ安価です。

連子鯛はなぜ安いのか?

味や、タイとの違いを踏まえてみた上で筆者なりに考えてみました。

味はというと、世間ではマダイやチダイに比べるとちょっと劣るとされます。

実際のところ、どうなのでしょうか??

ということで今回は、ややマイナー魚のレンコダイを深堀りしていきます!!

連子鯛(レンコダイ)はなぜ安いのか。味が“まずい”から?

連子鯛はタイ科の魚。

正真正銘、魚の王様と呼ばれるマダイの仲間です。

分布で言えば、南の方に多い魚と言えます。長崎などで多く漁獲される魚だそう。

南の方に住む魚は、多くが鮮やかな黄色やオレンジの色をしており、連子鯛の標準和名「キダイ(黄鯛)」の通り、体色に黄色が入っています。

一方、レンコダイと同じタイ科のマダイが獲られる地域も、どちらかといえば本州の南の方のイメージ(瀬戸内海とか)。しかし実際は、マダイの漁獲される地域は全国にバラけているようです。人気の魚ゆえかもしれません。

マダイは魚の王様なのに、連子鯛は認知度は低め。値段も圧倒的に連子鯛が安い。なぜでしょうか?

連子鯛が安い理由は「刺身」にある

連子鯛は水分の多い魚。

刺身が美味しいとされる魚は、身に含まれる水分量が適したバランスである必要があります。

マダイ、アイナメ、イサキ。

白身の中で高級とされる魚は、身がしっとりしながらも適度に旨味があるように思います。

連子鯛も旨味はあり間違いなく美味しい魚ですが、水分が多いと味がボヤけてしまうのでしょう。

もちろん、それぞれの魚のサイズや鮮度も大事です。若魚は身に含まれる水分が多いためか、旨味が今ひとつ物足りない場合は多いです(過度に大型化して価値が下がるケースもある)。

刺身や寿司において最高に旨い!とされない限り、魚の値段は高騰しない傾向にあります。

連子鯛は刺身や寿司で人気の魚種ではないため、値段は安いのでしょう。

連子鯛と真鯛の違いについても詳しくまとめています。

連子鯛と真鯛の違い
連子鯛(レンコダイ)は、“魚の王様”である「真鯛(マダイ)」の仲間でありながらチープ感のある魚。ややこしいので連子鯛と真鯛の違いを調べました。

連子鯛の味は“まずい”?

連子鯛は刺身で評価がバカ高いわけじゃないので値段は安いですが、“まずい”ことは決してありません。

さすがにマダイには及びませんが、そこは同じタイ科の魚。味は抜群です。

水っぽいと言っても旨味はありますし、あっさりしてるのも人によってはむしろ好まれるかも。

見た目は真鯛と同じですし、真鯛と言われて出されたら味を見破るのは難しいレベルかもしれません。

要するに、味に関してそんなに大きくは違わないです。

食べ方のオススメは、刺身より焼き魚とか煮魚として食べると良いでしょう。

手のひらほどの小サイズで市場に並ぶことの多い連子鯛。

鱗をとって鰓(えら)と内臓を除去し、丸のまま焼いて食べるのが良いのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました