【“おじさん”という魚】ホウボウやヒメジとの違い

オジサン(叔父さん、伯父さん)食用魚 お魚一覧

海には「オジサン」という名前の魚がいます。

まさかと思ったけど名前の意味は「叔父さん」が由来だとか。下顎に蓄えた立派なヒゲがオジサンぽいと嘘みたいな本当の話。

ヒゲを持っているから叔父さんてのは少し安直な気もしますが人がつける名前なんてそんなものです。

ともあれ、面白い名前が先行して話題になることも多く、バラエティ番組やニュースなどで一度はこの魚のことを耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。

名前のインパクトに隠れがちですが、オジサンを食べてみると意外に美味な白身魚でしばしば高級魚として扱われることも。

暖かい海に生息し、夏から秋にかけて関東の市場でも目にすることがありますが、産地以外ではレアな存在で認知度も低く、同じ海水魚であるホウボウのような人気魚と見間違えることもあるようです。

今回は、間違えがちな魚との見分け方を踏まえつつ「オジサン」を紹介していきます。

【“オジサン”という魚】ホウボウやヒメジとの違い

不思議すぎるオジサンとは、一体どんな魚でしょうか?

「スズキ目ヒメジ科ウミヒゴイ属」の一種で、小笠原や八丈島、千葉以南で見られる暖かめの海に住む魚。

よく間違えがちな「ホウボウ」や「ヒメジ」との違いと見分け方を明確にした後で、オジサン自体の特徴を紹介していきます。

ホウボウとオジサンの違い

住んでいる場所や海域が共通しているためか、オジサンはしばしばホウボウと間違われることがあるようです。

しかし冷静に見れば見た目はけっこう異なります。

ホウボウもオジサンも赤い体をしてサイズ感も同じなので、パッと見では見間違えることもあるでしょうが、ホウボウは「ホウボウ科ホウボウ属」の魚でオジサンの近縁種ではありません。

ホウボウは2通りの胸ビレ(足のように進化した部分と、羽のような部分)を持ちますし、ホウボウの体は円錐型。オジサンの特徴である「ヒゲ」はホウボウにありません。顔のかたち、目の大きさもよく見れば別物です。

オジサンは尾びれの付け根、背側の方に黒くて大きめの斑点を持ちます。ホウボウにはこれがないので両者を見分ける違いとなります。オジサンはヒゲをぴったり畳んで隠していることも多いので、尾の付け根で見比べれば一目瞭然です。

ホウボウは暖かい海というより北海道から沖縄まで全国的に分布する魚。お互い白身の身質を持ちますが味は異なります。

一方で、「ヒメジ」という魚は広い意味ではオジサンの仲間で姿形は似ています。決定的な違いは両者が持つ“ヒゲ”。ヒメジのヒゲは黄色でオジサンは赤褐色かもしくは薄い赤色(先端が黄色くなっている場合もある)。

ヒゲの色の違いにより、ヒメジとオジサンを見分けることができます。

オジサンの生態にも注目していきます。

オジサンの見分け方(背中の模様)

オジサンは尾びれの手前、背中と背びれ付近に赤褐色の模様を持ちます。

今回紹介している個体は、画像では真っ赤な色ですが、漁獲した場所や時期によっては体が白っぽい色だったり青みがかかった色をしている場合があるようです。

体の色が違うだけで魚の雰囲気はガラッと変わりますので、もし目の前の魚がオジサンであるか迷った時は背中と背びれにある模様をチェックしてみると良いでしょう。

ホウボウと見分けるポイントにもなります。

オジサンは深海魚?

目が大きくて赤い体色であるのは深海魚の特徴。

ホウボウとオジサンの違いでもあるのが目の大きさで、オジサンの目は大きく出目。

深海魚の特徴を持ちますがオジサンは深海魚ではありません。浅い岩礁域やサンゴ礁の周りに住んでいることの多いのがオジサンです。

深海魚でないのに目の大きな魚は夜行性の特性を持つことがあるので、もしかしたらオジサンは夜行性かも?(あくまで筆者の想像です。というか、夜行性のおじさん・・・)

オジサンは比較的暖かい海に住む魚で、沖縄などでは一般的な食材として認知されているそう。一方、関東では割と珍しい存在で、味が非常に良いこともありしばしば高級魚として扱われることも。

オジサンの名前の由来と英語名

冒頭でも書きましたが、なぜオジサンという名前かを画像をまじえながら説明します。

それは口元(アゴ)から伸びる立派なヒゲが由来。

立派というか、かなり太いヒゲ(触覚でしょうか?)。

英語圏ではこのヒゲをオジサンではなく羊に見立てて、「goatfish」と呼ばれるそうです。オジサンよりも羊の方が似ている気が個人的にはします・・。

とにかく、オジサンの下顎から伸びる2本の立派なヒゲは、この魚がオジサンと呼ばれる由縁だということ。

ヒゲの役割は感覚器官と言われ、砂の中に潜む小さなエサとなる生物を探す際に使われるとか。ホウボウも胸ビレがセンサーになっている説があり、意外な類似点です。

「ヒメジ科ウミヒゴイ属」のオジサン。ヒゴイとは「緋鯉」のことで、「鯉(コイ)」といえば誰もが知っている淡水魚。

なぜ「鯉」の字が使われているかというと、姿形(特に顔立ち)が両者似ているからであり、ホウボウは鯉の仲間ではありません。

鯉は藻類などを食べる草食性のイメージが強い(実は雑食で小さな昆虫や甲殻類なども食べる)ですが、オジサンは肉食です。小さな小魚、甲殻類、軟体動物などが好物。

オジサンの口は、鯉と違って控えめながらちゃんとした”歯(牙)”が存在しています。

ぷっくらとした唇は鯉に似ていますし、ヒゲも共通項ですね(コイのヒゲは生えてる場所が違う)

オジサンは時に高級魚

非常に味の良いオジサンは、鮮度が良ければ刺身でとても美味しいですよ。

身質はハタとかに近いかもしれません。

顔も何となくハタ系に似ているような・・。

でも正面から見ると違いますかね。

刺身で旨い魚はだいたい焼いて食べても旨いのです。

そして、オジサンは骨などから上質な出汁も出るため、煮物料理にも適しています。沖縄では「まーす煮」の材料としても一般的なんだとか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました