【オオニベの食べ方】これならマズいはずがない!

オオニベ(大鮸) 魚介の雑学

オオニベは「ニベ科」に属する大型の魚で、美味。

イシモチ(シログチ)と近縁種でサイズは違うけどフォルムはそっくりな、まさにニベらしいニベニベとした魚。

オオニベもイシモチも知らないよという人は「そんな食用魚がいるのか」と本記事をきっかけに少しでも覚えてもらえると嬉しいです。

オオニベを食べて”まずい”と思った人も、ポイントを押さえて料理すれば驚くほど美味しい魚だと見直すはず。

最近は漁獲量も少なくなり知名度がどんどん落ちていると感じてしまうオオニベですが、純粋な味の良さから高級魚顔負けの値段で売られていることもあり、市場価値は逆に高まっている気も。

今回は、そんなオオニベの味の良さについて紹介していきます。

まずいハズがない!!オオニベの食べ方

写真のオオニベは40㎝ほどのサイズ。見た目はイシモチなので世界新記録サイズのイシモチかと思いきや別の魚で、イシモチとは近縁種になります。

サイズについては、オオニベはここからさらに倍以上の150㎝ほどまで大きくなるという、ニベ科最大の魚として知られます。

オオニベがなぜマズいと感じるか?

オオニベなどニベ類がなぜマズいと感じるかといえば、鮮度と食べ方に原因があるかもしれません。

ニベ科の魚は鮮度落ちが早い魚で、オオニベもイシモチよりは長持ちながら鮮度管理は注意すべき魚種。

そもそも前提として、魚介類の味の良し悪しは鮮度に大きく影響されます。まず買う時、手にする時、鮮度が良いものを選ぶことを基本と考えたいところ。

その上で、マダイなど(入手時の鮮度にもよるけど)2〜3日おいても鮮度がそれほど変わらず、一週間くらい経っても味に変化の少ない魚種もいます。

オオニベなどニベ類は?というと、5日くらいが鮮度のギリギリラインという感じ。マダイなどは日が経つと旨味が増幅される白身魚ですが、オオニベはもともと存在する独特の臭みが増幅されてしまう感じです。

鮮度が良ければ臭みは全く気にならず、処理の方法にも寄るのだけど、基本的には寝かせれば寝かすほど不味くなる印象。

そして、オオニベの食べ方は刺身よりもだんぜん「焼いて」食べるべきです。

オオニベの焼き魚は絶品(もはや高級魚)

オオニベの食べ方は、ウロコと内臓、頭を除去して3枚におろし、適宜にカットしたら皮付きのまま焼きましょう。

そして、皮に焼き色が着くようじっくりと焼き上げて食べてみてください。

皮が非常に美味しい魚です。大きい魚の割に薄めの皮がパリパリとし、食感はとても上品。そして風味が最高。

特に和風の調味料と相性が良いので、醤油をたらして食べることをオススメさせていただきます。

焼いて美味しい白身魚は数多く存在しますが、筆者的にはオオニベという魚は頭ひとつ抜きん出ているんじゃないかと感じますね。

オオニベやイシモチと同じニベ科の中に「クログチ」という魚がいますが、この魚も非常に美味とされ、その証拠に「カマガリ」という別名で呼ばれるとか。(つまり「ご飯を釜ごと借りるくらいおいしい」)

オオニベもそんな「カマガリ」の近縁種なので、今回の猛プッシュも説得力があると自己満足しています。

刺身もイケるがニベ類は「焼いて」ほしい

あらためて同じことを書きますが、オオニベは皮が美味しいので焼いて食べてほしい。

魚を食べるとき皮を外す人がいますが、理由を聞くと「食感」だそうです。じっくりと時間をかけて弱火で焼き上げれば、驚くほどパリッとしてヌルヌル食感は消え去りますよ。

オオニベの美味しい食べ方には「刺身」もあります。

もちろん、これはこれで美味でしたが、他の白身魚と変わらない印象で、むしろ淡白すぎるきらいがあるかも。

あえて刺身なら皮を生かす「焼き霜作り」にすると良いのでは?と感じました。

やはりオオニベはどうしても焼いて食べてほしい魚ですね。

歩留まり良くて安価。コスパ良い

イシモチ同様、オオニベも「高級魚」という世間的な認識はあまりない魚です。鮮度の良い状態でも、かなり安価で売られている光景をよく見ます。

オオニベの場合はサイズも大きくて歩留まりは良く、コスパはかなり良いほうじゃないでしょうか。

ただし、最近は漁獲量も減っているようで、魚市場でも見かけることは稀です。イシモチは季節によっては大量に売られていることもありますが、オオニベは少ないようです。

漁獲量が少なくて味の良いオオニベは、時に高級魚として扱われることもあるようで、価値が必然的に上がっていくだろうな、という魚だと言えるでしょう。

オオニベとイシモチとの違い

ところで、先ほどから話題にも上がっている近縁種のイシモチとオオニベの違いについても軽くおさらいしておきます。

まず、目立った違いと言えば、オオニベの方が頭が小さく若干シャープなところでしょうか。

加えて、イシモチと比べてオオニベは胸ビレが短いようです。

とはいえ、体の大きさを見ればおよそ倍ほどの違いがあるので、ほぼ見分けはつくでしょう。

なお、体の表面がヌメヌメとした粘液質に覆われている点は、イシモチと共にニベ科で共通の特徴となっています。

オオニベを手に入れたら食べ方は「焼き魚」一択

久しぶりにハッとする魚と出会いました。オオニベ。

今はもうレアな魚となり高級魚化しつつありますが、ちょっと昔には大量に漁獲されていたようですね。

おいしくて安く歩留まりが良いとなれば、人気が出て消費量が増えるのは当然でしょう。

昔の乱獲が現在の品薄に繋がっているとの見方もあるようですね。

ともあれ、珍しいオオニベをもし見かけたら晩ご飯のおかずにどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました