ヒラメとカレイの違い【なぜ似ているか】

魚介の雑学

ヒラメとカレイは見た目が似ていますが違う魚です。こう聞くと「それは知ってるけど、じゃぁ具体的にどう違うかはよく分からないよ」という人がほとんどのような気がします。

なんとなく違う魚ってことだけは理解しているけど、どこがどう違うのでしょうか?

ヒラメとカレイの違いをまとめてみました。

ヒラメとカレイの違い

ヒラメとカレイの違いを様々な視点て紐解いていきます。

ヒラメとカレイの見た目の違い

ヒラメとカレイの違いを語るうえで最もポピュラーな話が、「目の位置が違う」とか「顔の向きが違う」とかいうもの。つまり、似ているようで実はヒラメとカレイの体の造りは大きく異なります。

ヒラメとカレイをそれぞれ真正面から見て(真上から見て)、両眼が左側に寄っているか右側に寄っているか、この見た目の違いが一番分かりやすい具体例だと思います。

詳しくは「左ヒラメに右カレイの発見者」の記事で紹介してます。

ただし、ヒラメよりも種類が多いカレイの仲間の中には、「生物学的にカレイの仲間」でも、ヒラメのように左側に顔が寄ってる種類もいます。

また、ごく稀に真逆の特徴を持つヒラメやカレイが出回ることも。右を向いたヒラメや反対に左のカレイ。突然変異というと大げさかもしれませんが、これらは例外として生命の神秘とか言ってお茶を濁すしか説明のしようはありません。

ヒラメとカレイは生物学的に違う魚

生物学的に見た場合、ヒラメとカレイの違いはハッキリしています。

広い意味で、ヒラメは「カレイ目カレイ亜目ヒラメ科」もしくは「ダルマガレイ科」に属す魚のこと。一方、カレイは「カレイ目カレイ科」に属す魚のことで、ヒラメに比べて多くの仲間がいるのが特徴。ヒラメはヒラメですが、カレイの場合は一概にカレイと言っても大小いろいろな種類がいてざっくばらんです。

  • ヒラメは「ヒラメ科」と「ダルマガレイ科」に属す魚のこと
  • カレイは「カレイ科」に属す魚のこと

ヒラメとカレイが生物学的に違う魚であることは、両者の違いを聞かれたときにマニアックな説明ですが説得力はかなりあるでしょう。

ところで、ヒラメを漢字で書くと「平目」や「鮃」となります。魚の漢字グッズも販売してますので興味あれば覗いてみれください。

ヒラメとカレイは食性が大きく異なる

ボンヤリ全体を見るとそっくりなヒラメとカレイですが、先に説明した体の向きと同様、細部を見るとけっこう違います。

それは「口」の形状。魚の場合「吻(ふん)」とも言います。食性つまり“どんな餌を食べるか”が、ヒラメとカレイで異なるため、口元の形状も違うのです。

カレイの口はかわいい
ヒラメの口はゴツい

ヒラメはゴリゴリのフィッシュイーターなので、獲物を捕まえるための牙が鋭く大きい上に開口サイズも広め。対するカレイの一般的なタイプは、肉食ではあるけど小さな生き物を食すので可愛い形状をしています。牙もあるにはあるがほとんど目立ちません。

例外として、「カレイ類」にも、ボウズガレイはヒラメのような大きな口と歯を持つ種類も。

とにかくヒラメとカレイを比較した場合に、口元を見れば一目瞭然というわけです。

ヒラメとカレイ、食材の“価値”も違う

日本においてヒラメは高級魚カレイは大衆魚とされ、相対的に見れば古くからほぼ変わらない市場価値となっています。

味はやはり刺身で食べ応えのあるヒラメに対し、カレイの身質は一般的に刺身向きではありません。

これは両者の体のサイズも影響及ぼしていると個人的には感じます。1メートル近く大型化するヒラメに対し、カレイはそこまで大きくならない種がほとんど。サイズが大きい魚は身に歯応えが出やすく刺身向きな傾向はありますが、小さな魚は身質が繊細で水っぽく、刺身に適さない場合が多いです(例外もありますが)。

高級魚のカレイの仲間もいて、ホシガレイやマツカワガレイは他のカレイ類と比べて大型化し、希少価値のある有名な高級魚。もちろん刺身で非常に美味。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

「面白かった」「お疲れ様」という方がいらっしゃいましたら、 コメントとチップ(100円〜)をいただけると今後の励みになります。

よろしければ以下ボタンよりお願いします。 Apple Pay、Google Pay、各種カードをご利用いただけます。

コメントと投げ銭を送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました