【クロソイ(黒曹以)の寄生虫】お尻から顔を出す謎の生き物

クロソイと寄生虫 魚介の寄生虫

今日はクロソイという魚の紹介です。

まぁこの魚は比較的どこにでもいそうな、無難な魚で・・・、

って、ん???

うーわケツからなんか出てる何だこれ(; ゚д゚)

白くて・・、

平べったくて・・、

長い。

この形は、

まさか、「うどん」・・・・・?

いやいやいや!!

画像だと伝わりませんが、微妙に動いてて生きているような感じ。

そう、これは間違いなく「寄生虫」でしょう。

クロソイにこのような寄生虫がついているとは。

クロソイに付いてた謎の寄生虫とは?

クロソイいう魚のお尻から出ていた寄生虫を調べてみたところ、たぶんサナダムシ(日本海裂頭条虫)の仲間なんじゃないかと思いました。・・断言はできませんが。

サナダムシと聞くと、ヒトや他の哺乳類の体内から出てきた何メートルもの長さの姿を想像してしまいます。アイツらの仲間ってこと??

詳しく解説します。

サナダムシの仲間「広節裂頭条虫(ミゾサナダ)」かも?

独自調査の結果、特徴が非常に良く似ている「サナダムシ(日本海裂頭条虫)」の仲間だろうと結論付けました。

しかし真相は不明。

実はサナダムシには色んな種類がいるそうで、人間を最終的な宿主とする種も多く、「サナダムシ」と聞いてピンとくる人もいるかもしれません。寄生虫の中では知名度は高いほうだと思います。

中には、体内に入ると致死率100%の怖いサナダムシもおり、今回クロソイに付いていたサナダムシの仲間がどのような種類であるか、とても興味深いところ。

数種類いる寄生虫「サナダムシ」の中で、今回クロソイに寄生していた種は「広節裂頭条虫(ミゾサナダ)」という種類ではないかと考えています。画像を検索したらそっくりだったので。

「こうせつれっとうじょうちゅう」と読みます。

サナダムシの仲間はヒトを含む脊椎動物を最終宿主とする種が多く、クロソイの寄生虫も、「広節裂頭条虫(ミゾサナダ)」だとするなら、最終的には人間にも寄生するそうです。

「広節裂頭条虫(ミゾサナダ)」は最終宿主に寄生して成虫となり、体長は5〜10mにも達するとか。

ちなみに、クロソイのような魚はサナダムシに取っては「中間宿主」と呼ばれ、クロソイの中にいるうちはまだ幼虫の段階だそうです。

芽殖孤虫(がしょくこちゅう)なら危険度MAX!

ちなみに致死率100パーセントの超危険なサナダムシ系の寄生虫も。それが芽殖孤虫(がしょくこちゅう)と言います。最終奥義みたいな名前は、いかにもな感じ・・・。

ヒトに寄生する人体寄生虫の1種。条虫綱擬葉目裂頭条虫科に属する扁形動物。成虫は同定されていないため、孤虫の名が付けられている。ヒトの体内に入ると、急速に分裂して全身に転移しながら増殖し、宿主を確実に死に至らしめるという、非常に危険な性質を持つ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%BD%E6%AE%96%E5%AD%A4%E8%99%AB

芽殖孤虫(がしょくこちゅう)がヒトの体内に入ると「芽殖孤虫症」を発症するのだそうです。

世界的に見て症例が極めて少なく、感染経路もまだ分かっていない症状で、日本での症例が一番多いという恐ろしい奇病。

謎の多い芽殖孤虫(がしょくこちゅう)は、最終宿主がどの生き物であるかすら未だ不明。なんて恐ろしいエピソードなのか。震え上がります。

不思議な名前の由来は、幼虫から植物の芽のように増えることから「芽殖(がしょく)」、最終宿主が判明していない(成虫がどの生き物からも発見されていない)から「孤虫(こちゅう)」。

今回のクロソイの寄生虫、まさか芽殖孤虫ではないだろうとは思うのですが、素人には全く判断できず。

もしかしたら超危険MAXな寄生虫だったのかも?

なお芽殖孤虫という生き物は、既に知られている生物の異常個体だとする説もあったそうですが、生きた個体のDNAを解析したところ、新種の生命体であることが分かったそうです。

恐ろしさとロマンは紙一重。

別の魚(スズキ)にもサナダムシ系の寄生虫

スズキのお尻からも、サナダムシ系であろう寄生虫が出てたので動画を撮影しました。

宿主であるスズキは死んでいるけど寄生虫はまだ生きているという映像です。あまり身近なので知らない人も多いでしょうが、動きがゆっくりしているものが多いです。

アニサキスなどの人体に影響ある寄生虫、これらの生物も動きは思ったほど速くありません。

魚に「サナダムシタイプ」の寄生虫は、けっこうレア

魚を日々取り扱っている筆者の感覚では、このタイプ(サナダムシ系)の寄生虫と、魚を処理していて遭遇するのは珍しいこと。そもそも体外に出て目に入ること自体が稀なだけかもしれませんが。

有名な寄生虫といえばアニサキスで、これは食中毒に気をつけるべき寄生虫であり、ふだん気をつけているためか「サナダムシタイプ」より遭遇する確率は高め。

アニサキスと芽殖孤虫はそれぞれ全く別種の寄生虫で、2種ともヒトの体内に入ってしまうと成虫にはならず幼虫のまま人体へ悪影響を及ぼします。

なぜ成虫にならないかと言えば、人間が最終宿主ではないのです。(アニサキスはイルカやクジラなどの体内で成虫になり、芽殖孤虫は最終宿主となる生き物が判明していない)

本来は人間を宿主としない寄生虫が、人間の体内に入ると良くないことが起き、逆に、人間を最終宿主とする寄生虫は、人間の体内で共存しようとするものが多いです。

例えばタイノエという寄生虫は人間でなく魚類を宿主としますが、寄生された宿主がすぐに死ぬことはほとんどありません。共生関係に近く宿主を生かして栄養を拝借するスタイル。

宿主を殺してしまうより宿主の中で共生した方が、たくさん子孫を残せるので、種の存続という意味では理にかなっていると言えるかもしれません。

寄生虫がいたお魚、クロソイとは?

クロソイにいた寄生虫が滅多に見ないタイプだったので、テンション上がってしまいました。

もともとクロソイはどんな魚かを紹介しようと思っていましたが、長くなったので別記事「クロソイとはどんな魚?」に、クロソイの紹介をまとめました。

食材と寄生虫、両方の話題を取り扱うのはミスマッチかもしれません。しかし、人間が食べる食材は基本的に食物連鎖の中にあり、寄生虫と呼ばれるような生き物との関係も必然だと筆者は考えています。大事なのは、人体へ悪影響を及ぼす危険な食べ物に関する知識だと思いますので、今後も今回のような情報を発信していきたいと思います。

ただ、キモいのは事実。筆者も慣れてるとはいえ、キモいはキモいです。寄生虫の情報により不快な思いをさせてしまった場合はすみません。

ちなみに、クロソイの近縁種「マゾイ」との見分け方が激ムズだったので、マスターしたい人は「クロソイとマゾイの見分け方」記事も合わせてどうぞ。

最後に、クロソイやマゾイなどのソイ系、メバル系に多い寄生虫について。

筆者の経験では、ソイを捌いていてアニサキスを発見したことは一度もありません。しかし事例を調べるとゼロではないようです。

経験上、多いのはリリアトレマ。身の中にゴマのような極小の卵状のもの(目には見える)はたまに見かけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました