紫の西洋野菜「コールラビ」とは?食べ方を紹介!

料理レシピ

メルヘンの世界に登場しそうな西洋野菜「コールラビ」をご存知でしょうか。

紫色をしたカブのような見た目ですが、果たしてその味は??

紫の西洋野菜!コールラビの食べ方、レシピ提案

原産地は地中海北部と言われていますが、名前の「コールラビ(kohlrabi)」はドイツ語だそうです。

「コール」はキャベツ、「ラビ」はカブの意味。日本では西洋野菜に分類されます。

「西洋野菜」とは、欧米から日本に伝わった野菜のことを言い、普段の料理でもお馴染みのものは多いです。

例えば、

  • レタス
  • セロリ
  • アスパラガス
  • ピーマン

これらは皆、西洋野菜です。

同じく西洋野菜のコールラビはというと、日本での歴史も意外と古く和名は「カブカンラン(蕪甘藍)」や「カブタマナ(蕪玉菜)」と呼ばれます。

甘藍(カンラン)や玉菜(タマナ)とはキャベツの和名のことで、コールラビの和名は、そのまま直訳したものってことですね。

ちなみに、上で紹介した写真のコールラビは日本産のものです。

味は、「キャベツ」と「カブ」を合わせた感じ

名前の意味が「キャベツ」と「カブ」と書きましたが、それもそのはず、味はキャベツに似て、食感はカブのようだと言われています。

僕も実際食べてみましたが、確かにキャベツと言われればそんな感じ。

青臭さや“えぐみ”のようなものはキャベツよりも少ない感じで、食べやすいという印象でした。

食感は、カブよりもシャリシャリ感が強く、煮込んでも煮崩れしづらそう。

かと言って口の中に繊維が残るというでもなく、大根のような、りんごのような食感が面白いと感じました。

コールラビの皮はしっかり剥く

コールラビの皮は食べれないということはありませんが、カブに比べてかなり繊維っぽいです。カブは大抵の場合は皮ごと食べられますしね。

鮮やかな紫を料理の色どりに生かしたいですが、しっかり皮を剥くのが良いと思います(皮を剥くと中は白っぽい色)。

なお、紫色のコールラビのほか、無色(薄黄色)のタイプも存在するようです。これは品種の違いですね。

コールラビの食べ方と保存について

皮を剥いてスライスすれば生でも食べれます。他にもピクルスにしたり、炒め物やスープの具材としても使えます。

火を通すと甘みが強くなる上、グズグズに煮崩れしづらいので、見た目はカブに似ているけど明らかに違うと気づくでしょう。

「この野菜は何?」と、食べた人から聞かれる確率高めです。

コールラビは、新鮮なものだと冷蔵庫で2週間以上もちます。しかも状態があまり変化しません。長期保存ができるという面でも、使い勝手はかなり良いですね。

あまり売っているところを見ない野菜ではありますが、もし出会ったら購入してみてはいかがでしょうか!

コールラビの「種」の通販紹介

ご自宅での家庭菜園で育ててみるのもアリかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました