みさきち

お知らせ

日本ユニセフへ募金を納めました【2025年6月】

ペピートではレジの横にユニセフ募金箱を設置しています。募金にご協力いただいているお客様、いつもありがとうございます。お客様からの募金は年二回、6月、12月を目処にユニセフへ送金しておりまして、このたび2025年6月分のお金をユニセフに納めま...
茶道

【茶道講座】茶道にお菓子は付きもの?

お茶に欠かせないお菓子 みなさん、こんにちは。この茶道講座は、茶道や日本文化に関心があるという方、茶道を始めたばかりでいろいろ知りたい!といった入門者に向けた講座です。一緒に茶道を学んでいきましょう。今回はお菓子についてお話しましょう。茶道...
茶道

【茶道講座】秋を感じさせる茶花たち

茶室における茶花とはみなさん、こんにちは。この茶道講座は、茶道や日本文化に関心がある、茶道を始めたばかりでいろいろ知りたいといった入門者に向けた講座です。一緒に茶道を学んでいきましょう。今回は茶室における茶花の役割についてお話しします。さら...
ちょっと一息

【読書】グルメ小説の金字塔?!~群ようこ『パンとスープとネコ日和』~

北欧インテリアづくしのドラマ『パンとスープとネコ日和』の原作とは小林聡美さん主演でドラマ化された同名小説『パンとスープとネコ日和』。ドラマ内では北欧インテリアがそこかしこに散りばめられています。アキコが卵サンドを作るときに使っていた野田琺瑯...
ちょっと一息

【ほぼ日手帳】オリジナルを使った感想 ~気になるバタフライストッパーは?~

ほぼ日手帳オリジナルをはじめて使った感想手帳を使って、早20年・・・・今年はじめて【ほぼ日手帳オリジナル】を使ってみました。「ほぼ日手帳を使いたいけど、実際どんな感じか知りたい」「ほぼ日手帳を使ってはみたけど、自分に合う使い方がいまいち見つ...
カフェ

【ドリンクメニュー】ペピートのカフェ・オレ(那珂市)

那珂市の喫茶店で飲む「カフェ・オレ」喫茶の王道ともいえる「カフェ・オレ」。当店では、牛乳の甘さに負けない濃いめのブラックコーヒーで作っています。「まろやか、だけどしっかりコーヒーの味もする!」を堪能できます!そんなカフェ・オレと相性の良いコ...
ちょっと一息

【実はそれ、間違いです】本場のクリスマスとは?

日本と本場のクリスマスの違いについて調べてみた「クーリスマスが 今年も やってくるー♪」と竹内まりあが聞こえてくる季節の到来です。クリスマスツリーの準備、ケンタッキーやケーキなどのご馳走、ちょっと奮発したプレゼント・・・・準備のうちからワク...
ちょっと一息

【那珂市】茨城県植物園ってどんなところ?

冬の茨城県植物園の見どころを紹介します11月吉日、茨城県那珂市にある「茨城県植物園」へ行ってきました。冬の平日ということもあり、人っ子ひとりいない!植物園に行くなら春や秋なのかな・・・・と不安に感じつつ園を回ると、小さな発見の連続でした!そ...
ちょっと一息

【ネタバレあり】芥川賞受賞『ハンチバック』のラストを考察する

『ハンチバック』を読んだ感想2023年7月19日に、第169回芥川賞、直木賞が発表されました。「読書バリアフリー」について訴えたいことがある、そのために書いた。という小説を読んでみたい!ということで、市川沙央さんの『ハンチバック』を読んでみ...
ちょっと一息

赤紫蘇茶の作り方とカフェインの話

ノンカフェインで飲める、赤紫蘇のお茶みなさん、こんにちは。仕事場で、家で、ついつい飲んでしまうコーヒー。ふとしたときに「カフェイン摂りすぎかしら?」と飲むのを控えたりすることはありませんか?(カフェ店員がどんな問いかけしとんじゃ)とはいって...