ちょっと一息【茨城町】中央公民館大ホールのアート見学に行ってきた! 「ありがとう、大ホール!」茨城町中央公民館大ホールのアート見学縁あって、9月上旬に茨城町の中央公民館の大ホールのアートを観に行ってきました。なぜこの場所でアートかというと、昭和50年からおよそ半世紀もの間、市民の文化芸術を支えてきた大ホール... 2024.03.09ちょっと一息
飲み物那珂市カフェのヨーグルトシェイク 当店のヨーグルトシェイクは3種類当店のヨーグルトシェイクは「プレーン」「オレンジ」「チョコ」の3種類から選べます。オレンジが一番人気です。ヨーグルト、牛乳、砂糖・・・・などをシェイカーに入れ、バーテンダーさながらの手つきでフリフリします。氷...飲み物
飲み物「歯が溶ける」はウソ!コーラのエトセトラ ソフトドリンクメニュー「コーラ」当店では、ソフトドリンクにコーラとジンジャーエールを置いています。(瓶で)氷とカットレモンが入ったコップとともに提供しております。乾いたのどに、レモンの爽やかな香りと炭酸がグッときます。家ではなかなか味わえな... 2023.10.18飲み物
スイーツと軽食那珂市で「パフェ」が食べられる店 那珂市で昔懐かしのパフェが食べられます当店のおまかせパフェ(650円)は軽食メニューですので、ランチ・ディナー関係なく注文することができます。このメニュー自体はディナー用のメニュー表にあるためか、夜に注文をもらうことが多いです。でも、実は朝... 2023.09.30スイーツと軽食
飲み物【考察】スーパーカー「クリームソーダ」歌詞 当店のクリームソーダは「緑」ですこんにちは。今回は当店の「クリームソーダ」を紹介いたします。クリームソーダは、青か緑か問題がテーマとなることが多いかと思いますが(そんなに多いのか?)、当店では「緑」で、俗にいう「メロンクリームソーダ」となり... 2024.03.09飲み物
ちょっと一息【10分あればできる】ハーブティーの作り方 Vol.1 フレッシュハーブティをスタッフに振る舞った話過日、関東でも梅雨入りをしました。梅雨入りのはじめの頃は高い湿度に慣れず、なんとなく気分が重い、マスクが苦しい、ジメジメ感がいや・・・と気持ちもどんより。ペピートスタッフたちもそうでした。「植物に... 2023.10.11ちょっと一息
植物自分の失敗は認められる?「ヤマブキ」にまつわる昔話 『源氏物語』の時代から愛される色「ヤマブキ」と聞くと、植物よりも色を思い浮かべるほうが多いと思います。黄色っぽい、オレンジっぽい・・・山吹色としか言えない色味です。JISの色彩規格では「あざやかな赤みの黄」とされているようです。和名のついた... 2023.08.05植物
ちょっと一息【丁寧な暮らし】自家栽培いちごジャム vol.2 自家栽培「いちごジャム」また作りました前回、当店の玄関先や駐車場脇で実をつけたいちごをジャムにするブログを書きました。わたしにとってははじめてのジャムづくりだったため、ナイスチャレンジ!ではありましたが、まだまだ改善の余地あり!な結果となり... 2023.08.05ちょっと一息
ちょっと一息自家栽培「いちごジャム」を作りました 自家栽培「ペピート産いちご」を使ったジャム今回は、当店のちょっとしたニュースをお届けします。連日夏日が続いたゴールデンウィークも最終日からぐっと気温が下がり、冬のカーディガンを引っ張り出したところで、さわやかな5月らしい陽気となりました。連... 2023.08.05ちょっと一息
飲み物【ウィンナーコーヒーの飲み方】シュガーホリックにご注意を! ウィンナーコーヒーの正しい飲み方を紹介していきます。こんにちは。シュガーホリックのペピート店主kensanです。那珂市のカフェ「ペピート」では、昔から変わらない作り方でウィンナーコーヒーを提供しています。当店メニューをより深く楽しんでいただ... 2024.03.22飲み物